女優・岡江久美子さんの突然の訃報は、日本中に大きな衝撃と悲しみをもたらしました。
明るく温かい人柄で多くのファンに愛された彼女は、なぜ亡くなったのか。
その死因や病気の真相には、多くの人が関心を寄せています。
本記事では、岡江久美子さんを襲った病気の経緯、公式に発表された死因、そして娘・大和田美帆さんが語る母との最後の思い出までを、時系列でわかりやすくお伝えします。
岡江久美子さん
すごい若い頃から印象変わらない https://t.co/klQ9xLNrPd— さまと (@samato1697) October 26, 2025
岡江久美子さんの訃報
亡くなった日と報道内容
2020年4月23日、女優の岡江久美子さんが東京都内の病院で永眠されました。
所属事務所によると、死因は新型コロナウイルス感染による肺炎と発表されています。
発熱があった4月3日以降は自宅療養を続けていましたが、6日に容体が急変して病院へ緊急搬送されました。
ICUで集中治療を受けるも、回復には至りませんでした。
朝の情報番組「はなまるマーケット」の司会としても親しまれた岡江さんの訃報は、
メディアやSNSで大きな反響を呼び、多くのファンがその早すぎる死に言葉を失いました。
私自身も、テレビで見せていたあの明るい笑顔が頭に浮かび、静かに胸が痛みます。
岡江久美子さんが亡くなったと聞き、はなまるマーケットを観たくなった😥
悲しみは癒えないけど、推しの回で癒された🍀
佐藤健さんは岡江さんとドラマ、映画では共演してなかったかな
岡江さんの笑顔が懐かしい pic.twitter.com/6ST75EVxf3— emiko⌒(ё)⌒ (@emiko19600101) April 24, 2020
死因として公表された病名
公式に発表された死因は「新型コロナウイルス感染による肺炎」です。
岡江久美子さんは前年に乳がんの手術を受けており、放射線治療も行っていました。
そのため、治療後は免疫力がやや低下していた可能性が指摘されています。
専門家は、この免疫力の低下がコロナ感染を重症化させる一因となったかもしれないと報じていますが、死因そのものはあくまでコロナ肺炎です。
ここで大切なのは、公式発表に基づいた事実を正確に伝えることです。
私個人の感想としては、テレビや舞台で常に明るく前向きだった岡江さんだからこそ、体調の変化を周囲に見せず、本人も気づかないうちに無理をしてしまったのではないか、とも思います。
その強さと笑顔の裏に、静かに戦っていた一面があったのかもしれません。
岡江久美子さんの病気の発症と闘病
体調の変化と診断
テレビでいつも朗らかに笑っていた岡江久美子さんですが、実は2019年末に「初期の乳がん」の手術を受けていたことが報じられています。
2019年12月頃に、岡江さんの所属事務所の社長は、岡江さんから次のように報告を受けていたようです。
「ある日、彼女が『実は、初期の乳がんで。昨年の12月に手術をしてきたんだ』と言うんです。放射線治療もやっているとのことでした。でも『本当に初期の初期だから大丈夫』
■https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1854598/より引用
軽い感じで伝えてきたので、当初はあまり心配はしていなかったようです。
その際、岡江久美子は元気なキャラだから公表はしないほうがいいという判断にいたったそうです。
報道によると、夫・大和田獏さんがこのことを知ったのは、なんと手術の1週間前。
岡江さんが「大丈夫、治るから」とご自身の口で告げたうえで、夫に知らせるタイミングを選んだという証言があります。
“何もない顔で、きちんと告げられた”そのプロフェッショナルさには思わず感服すると同時に、「いつものあの笑顔の裏に、こんなに静かな決意があったんだな」と胸に響きます。
治療中の家族への気遣い
手術直後から1月末〜2月半ばにかけて放射線治療を受け、その期間中は通院や療養に時間を割いていたとの報道も出ています。
家族、とりわけ娘・大和田美帆さんも手術直前に知らされたらしく、その時期「母の強さ、忍耐力、行動力に驚愕した」と振り返っています。
乳がん手術前には、岡江さんから、
「注射がちょーーーー痛かった!! 美帆にはこんな痛い思いさせたくない。絶対検診行ってね!」
■https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3310700/より
との連絡があったそうです。
このことから、自分が大変な中でも、家族を気遣う姿が印象的です。
私の印象としては、芸能界で“いつも元気”という印象を持たれていた彼女だからこそ、病気や治療をあまり公にせず、家族だけにそっと支えてもらっていたのではないかと思えてなりません。
ユーモアを交えれば、「お茶の間のお母さん」が、自分の体調をそっと“舞台裏”でメンテナンスしていたような――そんな姿が浮かびます。
娘が語る母との最後の思い出
家庭での様子や思い出のエピソード
岡江久美子さんと娘・大和田美帆さんの家庭での何気ない日常が、多くの人に温かい印象を与えています。
例えば、家族3世代で同じ場所で撮影した写真の話。

出典元:Instagramより
2016年・2019年の写真には岡江さん、娘、美帆さんの子どもが並んで写っていましたが、2025年の写真では母の代わりに父・大和田獏さんが座ったとのことです。

出典元:Instagramより
このエピソードからは、母の存在が「家族の定席」として大きかったことが伝わります。
私としては、写真という“静止画”が、家族の絆や母の存在感を改めて浮かび上がらせる力を持っていると感じます。
母と最後に会った日の思い出
女優の大和田美帆さんが語った、母・岡江久美子さんとの最後の時間は、多くの人にとって胸に残るエピソードです。
ある日、美帆さんが仕事で外出している間、母は孫を預かってくれていました。
帰宅すると、岡江さんはいつものように笑顔で「おかえり!お疲れ様!」と声をかけたそうです。
何気ないその一言や姿に、母の優しさや前向きな姿勢がにじみ出ていました。
その後、母は「またね!」と言い残して玄関を去ったとのこと。
大和田さんはその何気ない日常の一瞬を、今でも大切な思い出として心に刻んでいます。普段の穏やかな時間が、かけがえのない宝物になることを教えてくれるエピソードです。
参照元:『https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/03/30/articles/20210330s00041000272000c.html』
命日後の想いと“蓋”の表現
命日を迎えた美帆さんは、インスタグラムでこう綴っています。
「本当の悲しみはまだ蓋の中にあります。全部は受け止めきれなくて。生きるために必要な蓋ならば、閉めたままでもいいでしょうか」
ここから伝わるのは、母を失った深い悲しみと、それを自分なりに守るための表現です。
私としては、「蓋を閉じる」という行為は悲しみを忘れるのではなく、自分を守るための選択。母が残した光や笑顔を胸に、前に進もうとする娘の気持ちが伝わってきます。
この投稿をInstagramで見る
まとめ|岡江久美子さんの笑顔が残したもの
母として、女優としての強さ
岡江久美子さんは、テレビや舞台で見せる明るく前向きな笑顔だけでなく、家族に対する思いやりと静かな強さを持った母でもありました。
乳がん手術や放射線治療の際も、自分の体調をあまり公にせず、家族を気遣う姿勢を貫きました。
娘・大和田美帆さんも、その忍耐力や行動力に驚きつつ、母の強さを改めて実感しています。
娘とファンが受け継ぐ想い
母と最後に過ごした日の何気ないやり取りや笑顔は、大和田美帆さんにとって今もかけがえのない思い出です。
「おかえり!お疲れ様!」と声をかける母の優しさや、「またね!」と去る背中に表れた前向きな姿勢は、家族やファンの心に深く刻まれています。
命日後、美帆さんは「本当の悲しみはまだ蓋の中にあります」と綴り、母の存在や笑顔を胸に前を向く決意を示しました。
岡江さんが残した光と笑顔は、娘やファンによってこれからも受け継がれていくことでしょう。

コメント